7月19日に株主優待を拡充して、自社ネットショップで好きな商品が選べるようになったワッツの株を購入しましたが、今日年初来安値をつけてしまいました。

1日で8.56%の下落です
今日の終値は 801円 (75円安) でした。
ワッツは、昨日2022年8月通期の連結営業利益予想を前期比38%減の10.4億円と発表しました。
2021年8月期通期の連結営業利益は、前期比5.6%減の16億7000万円です。
前期の巣ごもり商品などの需要増に対する反動で売り上げが下がってしまいました。

かすみちゃん
7月に7円増配したばかりなのに、
今回7円減配予定となってしまいました
去年までの優待は、会社が選ぶ自社選定商品でしたが、
100~999株 | 継続保有3年未満 1,000円相当 3年以上 2,000円相当 |
1,000株以上 | 2,000円相当 |
今年の8月から、自社オンラインショップで利用できる株主優待券に変更になりました。
200株以上 | 株主優待券 2,200円分 |
送料はワッツの負担で、好きなものが選べるようになったため、優待拡充だと私は思いましたが、200株保有が必要になり、今から思えば「金質」が2倍になって、飛び付き買いではなく、クロスで様子見しておけばよかったかもしれません。(後の祭りですが)
今回は業績で株価が下げましたが、急に長期で保有しないと優待がもらえなくなったり、株数を増やさないともらえなくなる会社は注意したほうが良いかもしれません。
ワッツ (2735)
株価 : 801円 (200株) 16万200円
予想配当 : 1,87% (15円) 株価データ

優待確定月 : 8月末
優待内容 : 株主優待券 2200円相当
総合利回り: 3,24%